大阪の相続相談は北区西天満の税理士事務所

税務相談

法人税・所得税・消費税・相続税等、 税金対策、税務調査立会等

会計相談

記帳代行、決算書作成、会計ソフト等

経営相談

会社設立、独立開業、経営計画策定、 経営コンサルティング等

他士業との連携有

会社設立、独立開業、経営計画策定、 経営コンサルティング等

國田修平税理士事務所

國田修平税理士事務所
大阪府大阪市北区西天満3丁目6-3西天満ビル2F
TEL:06-6362-1316
FAX:06-6363-8850
営業時間:9:00~17:00(月曜~金曜)

Vol.26 贈与税は年間110万円までならかからない


贈与税の基礎控除額のことですね。ご存知の方にとっては、当たり前の話なんですが。

贈与税法という法律は無くて、贈与税のことは相続税法に規定されているということを、VOL.16で書きましたね。

では根拠になる条文を確認しようと、相続税法を見てみると・・・。

「第21条の5 (贈与税の基礎控除)」 ありました。

読んでみると、

「贈与税については、課税価格から60万円を控除する。」

・・・ん?110万円じゃないの?

そうなんです。相続税法で規定しているのは、贈与税の基礎控除は60万円ということだけ。

ではどうして110万円まで贈与税がかからないかというと、これが租税特別措置法に規定されているからなんです。

「租税特別措置法70条の2の3 (贈与税の基礎控除の特例)」 ありました。

ここに、 平成13年以後の贈与については、110万円を控除する。と規定されています。そう、110万円は特別な措置です。

なんで中途半端な110万円なんて基礎控除なのかといえば、もともと60万円のところに、50万円を上乗せした結果なわけです。

平成13年から特例が創設されたんですが、「いつまで」とは規定されていません。

もともと数年で打ち切ろうとしていたのか、恒久的に110万円にしようとしていたのか・・・よくわかりません。

ただ、50万円を上乗せしたのは、若年・中年世代へ早期に財産を移転させて、経済社会の活性化を図るためなんだそうで(「わが国税制の現状と課題 -21世紀に向けた国民の参加と選択- 」答申http://www.cao.go.jp/zeicho/tosin/zeichof/zeicho.html)。

当時の思惑通りに経済が活性化しなかったので、現在も110万円のまま据え置かれてるってことなんでしょうかね。

上げるか下げるか、そろそろ見直してもいいんじゃないかなぁ。と思うのは、私だけでしょうか(^^;

 

コメントを残す

お問い合わせ/無料相談はお気軽にどうぞ!

お問い合わせ/無料相談はお気軽にどうぞ!
大阪府大阪市北区西天満3丁目6-3 西天満ビル2F
TEL:06-6362-1316 FAX:06-6363-8850