大阪の相続相談は北区西天満の税理士事務所

税務相談

法人税・所得税・消費税・相続税等、 税金対策、税務調査立会等

会計相談

記帳代行、決算書作成、会計ソフト等

経営相談

会社設立、独立開業、経営計画策定、 経営コンサルティング等

他士業との連携有

会社設立、独立開業、経営計画策定、 経営コンサルティング等

國田修平税理士事務所

國田修平税理士事務所
大阪府大阪市北区西天満3丁目6-3西天満ビル2F
TEL:06-6362-1316
FAX:06-6363-8850
営業時間:9:00~17:00(月曜~金曜)

Vol.95 理屈は分かるけれど・・・


何かと世間を賑わせている消費税ですが。

売上に含まれる消費税「預かったもの」で、「自分のお金じゃない」

よくそんな風に言われますが、実際には、なかなかそう考えにくいのではないでしょうか。

 

消費税の仕組みは次のように説明されます。

————————————————————————–

製造業者が108円で卸売業者に作った製品を売る。

 

卸売業者は108円で仕入れた商品を、

小売業者に216円で売る。

 

小売業者は216円で仕入れた商品を、

一般消費者に324円で売る。

 

小売業者は、一般消費者から24円の消費税を預るものの、

卸売業者から商品を買う際に、16円の消費税を払っているため、

国へ納付する消費税は、24円から16円を引いた、8円だけになる。

 

卸売業者は、小売業者から16円の消費税を預かるものの、

製造業者から商品を買う際に、8円の消費税を払っているため、

国へ納付する消費税は、16円から8円を引いた、8円だけになる。

 

 

製造業者は、卸売業者から8円の消費税を預かっている。

仮に、製品を作る際に、消費税を払っていないとすると、

国へは卸売業者から預かった8円を納めることになる。

 

製造業者、卸売業者、小売業者は各8円ずつ消費税を納めます。

国に入る消費税の総額は、8円×3=24円となります。

この24円は誰が負担した金額かと言えば・・・。

 

答えは、一般消費者

製造業者、卸売業者、小売業者は、消費税を1円も負担していません。

————————————————————————————–

こんな理屈です。

確かに、この例を見れば、

こんな理屈も理解できますが・・・

はたして、これで実感に合いますかね?

 

「モノを売る際には、消費税を取りなさいよ~」とは消費税法のどこにも規定がありません

 

小売業者は216円で仕入れた商品を316円で売って100円の儲けを得ようと思った。

でも、316円で売っていては、消費税を納めると手元に100円のお金は残らない。

消費税を納めた後で100円のお金を残すためには324円で売る必要がある。

だから、売値を324円とした。実際には、ただそれだけのことなんですね。

 

つまり、消費税を納める前で100円の利益を稼げれば十分なら、316円で売れば良いわけです。

消費税を納める前で110円の利益を稼ぐ必要があるなら、326円で売る必要があります。

そのうえで、納めないといけない消費税については、別個に計算をしておく

 

売上で貰うお金も、仕入れなどで払うお金も、

どちらも消費税込みで考えるわけですから、

そのほうが実感として合いませんかねぇ。

お問い合わせ/無料相談はお気軽にどうぞ!

お問い合わせ/無料相談はお気軽にどうぞ!
大阪府大阪市北区西天満3丁目6-3 西天満ビル2F
TEL:06-6362-1316 FAX:06-6363-8850