Vol.66 どちらを選ぶか
生きていると、常に選択の連続ですね。今後に影響する選択もあれば、影響しない選択もある。
誰でも1日の間に10個の選択はしているのでしょうね。人によっては、1ケタ増えるのかも。
今年の4月から、国民年金保険料の支払いを2年分まとめて前納できるようになったのですね・・・知りませんでした。
ま、さほど影響が大きくないのですが、これも一つの選択。
インターネットで調べてみると、メリットとデメリットを比較検討しているホームページも沢山あるようです。
ちなみに、2年前納だと、月々払う場合と比べて、1万4千円程度お得なようです。
また、支払った保険料を、所得税や住民税で控除を受ける際の留意点が、『国税庁のホームページ』や『日本年金機構のホームページ』で解説されていますので、ご案内しておきますね。
国税庁の解説によれば、控除の受け方については、「納めた年に全額控除する方法と、
各年分の保険料に相当する額を各年において控除する方法を選択することができます」ということ。
これも、どちらにするか、一つの選択。
これくらいの選択なら、「やっぱり、あっちにしておけば良かった」と思っても、さほど痛くはないと思いますが。
で、私が何かを選択する必要に迫られた際に、心がけていることは、「損得で判断するのではなく、善悪で判断する」です。
凄く大切な視点だと思いますが、ややもすれば忘れがちになるので。
国民年金のケースで言えば・・・払い方について善悪は無いように思いますから、どちらでもよいのでしょうね(笑